Startup Portfolio
ASPMのApiiroが、Akamaiとの提携拡大で、SDLC全体をカバーする統合アプリケーションセキュリティ基盤を提供
Akamai Technologiesは、agenticなアプリケーションセキュリティプラットフォームを提供するApiiroとの提携拡大を発表し、Akamaiのアプリケーション/APIセキュリティとApiiroのASPM(Application Security Posture Management)を統合したプラットフォームを、ソフトウェア開発ライフサイクル(SDLC)全体にわたって提供します。両社は2024年にソースコード内のAPI可視化で協業を開始しており、今回の拡大により、APIのインベントリとディスカバリー、あらゆる環境での可視化、ポスチャ管理、そしてAkamai API SecurityおよびApp & API Protectorによるランタイム保護を組み合わせ、業界で最も包括的なAPIセキュリティ基盤の提供を目指します。同時に、ソフトウェアサプライチェーンリスクやツール分断といった広範な課題にも対応し、ガバナンスの一元化や迅速な修復、開発・セキュリティ両チームのスケール運用を支援します。
今回の合意の下で、AkamaiとApiiroは統合プラットフォームの共同サポートとロードマップ連携を進め、APIディスカバリーやポスチャ管理から、オープンソースコンポーネント、ミスコンフィグ、Infrastructure as Code、WAFまで、アプリケーションリスクの全体像を単一の視点で提示します。背景には、AI支援開発の加速でAPIや依存関係が急増していること、SAST・DAST・SCA・IaC・APIセキュリティがサイロ的に運用されやすいこと、SBOMやリスク報告を横断管理する統制面の不足、そしてagentic AIの普及に伴うAPI増加とアクセス管理の複雑化があります。AkamaiのセキュリティインテリジェンスをApiiroのASPMに取り込み、コードとランタイムの洞察をつないだビジネス優先の脆弱性バックログへと落とし込むことで、これらの課題に直接対処します。
AkamaiのPatrick Sullivan氏(CTO of Security Strategy)は、「APIを含む当社のセキュリティインサイトとApiiroのASPMを統合することで、単一で優先度付けされたアプリケーションリスクのビューを提供し、スピード、コンプライアンス、コスト削減を同時に実現できます」と語りました。ApiiroのCo-Founder & CEOであるIdan Plotnik氏は、「AkamaiがApiiroのASPMをグローバル顧客に届けることは、統合アプローチの力を示します。可視性、コンテキスト、優先順位付け、修復ワークフローを一体化し、イノベーションを妨げずに脅威に先手を打てます」と述べました。すでに成果も出ており、あるFortune 100の保険会社では、2,400以上のアプリケーションを対象に、開発者工数の自動化や修復の加速、重要リスクの可視性向上により、年間3百万米ドル超のコストを削減したといいます。両社は今回の提携拡大により、断片的なアラートを統合的なシグナルへと束ね、ビジネスインパクトに基づく修復の優先度付けを実現し、急速に変化する脅威環境の中で企業のアプリケーションセキュリティ変革を後押しします。
Apiiroについて
Apiiroは、AutoFix AI Agentを核とするagenticアプリケーションセキュリティプラットフォームを提供し、Deep Code Analysis(DCA)技術でコードからランタイムまでソフトウェアアーキテクチャを継続的に可視化します。USAA、TIAA、BlackRock、Bloomberg、SoFi、ShellなどFortune 500企業に採用され、リスクの発見・インベントリ化・評価・優先順位付け・修復・予防を自動化し、セキュアなソフトウェアをより速く提供できるように支援します。
関連ニュース
Apiiro に興味がありますか?
最新ニュース
AIネイティブのERPを提供する"DualEntry"がSeries Aで$90Mを調達し評価額は$415Mに拡大
2025/10/03
RetailTechのWiliotが、Walmartと提携しAmbient IoTとAIでサプライチェーンを変革
2025/10/03
クラウドセキュリティのExaforceとFuzeが提携しAI駆動型コンプライアンスを強化
2025/10/03
オンデマンド給与プラットフォームのDailyPayが、元Uber CFOのNelson ChaiをCEOに任命
2025/10/03
FinTechのCoastとOffDeal、車両フリート向けAI企業価値評価ツールを提供開始
2025/10/03